school 学校詳細

サバ校

サバ校

イエメン共和国

Al Maiden Camp, Maarib, Yemen

教育機関: 小学校

生徒数: 450

サバ校は2021年に創設された公立の小学校である。生徒は主に内戦から逃れて故郷を離れた、国内避難民(Internally Displaced Persons、以下IDPs)の子どもたちであり、6歳から14歳の男子215名、女子235名の合計450名が通っている。IDPsが集まって暮らす、市街地から離れたAl-Maidanキャンプ内に位置している。7名(男性3名、女性4名)のボランティア教員が指導にあたっている。学校に通う子どもたちの世帯は収入が少ない傾向にあり、中には全く収入がなく支援に頼らざるを得ない世帯も存在している。

困っていること

サバ校は紛争地域から逃れて来たIDPsの増加により、受入れ可能なキャパシティを越えて生徒を受け入れている状態にある。そのため、テントの教室内が過密になり、生徒全員が机・椅子などを使用することができていない。Al-Maidanキャンプの居住世帯は前述の通り、収入面での問題を抱えており、制服やカバン等の必要な学用品を購入することができていない。設備面でも、特にマアリブ県は夏から秋にかけて気温が高く、日中は40度にも達するが、電気設備やエアコンが設置されていないため、子どもたちは教室内に授業の間留まることができず、途中で授業から離脱してしまう等、適切に教育を受けることができていない。また、学⽣の⼀般的な健康と衛⽣状態も懸念されており、給水設備に必要な改修が⾏われ、清潔で健康的な給⽔システムを整える必要がある。加えて、データを管理するためのコンピュータや書類を整理する戸棚等の教員が必要とする備品が慢性的に不足している。教員向けのトレーニングや財政的なサポートも必要とされている。

現地の状況

イエメンでは長引く紛争の影響で、世界最悪の人道危機とも言われる状況が8年以上にわたって続いている。国連の報告によると、イエメン全体での内戦による子どもの死傷者数は2015年から2022年までに11,000人以上にのぼり、約590万人の子どもが質の保たれた教育を受けられていない状態にある。このうち150万人の子どもがIDPsとなっており、その中には学校教育にアクセスできていない子どもも存在する。
本事業対象地とする、イエメン政府とフーシ派の戦闘の最前線にある中部のマアリブ県では、フーシ派による支配から逃れてきたIDPsが国内最多の約160万人生活しており、マアリブ県内の人口の9割をIDPsが占めるという深刻な過密状態にある。このような状況下で、IDPsや脆弱なホストコミュニティ世帯は教育をはじめ、食料や住居、医療サービス等を受けることができておらず支援を必要としているが、アクセスの困難性などから国際機関等からの支援も十分ではない。教育分野においては、学校機関のキャパシティの問題で、教育へのアクセスが制限されるIDPsの子どもたちのニーズに対応するため、学校70校の修繕やメンテナンスを行い、700教室を提供することが現地政府機関より喫緊のニーズとして挙げられている。
また、約76%のIDPs世帯は収入手段がなく自立的に生計を成り立たせていくのが難しい状況に置かれており、このような先の見えない生活の中で、金銭や物資と引き換えに子どもが武装勢力に差し出されてしまったり、彼ら自身が武力勢力に加入する等の負の対処メカニズムを採らざるを得ないリスクを抱えている。実際にイエメン国内のフーシ派支配領域では、リクルートされた子ども兵が前線に送られ負傷する例も確認されており、子どもたちは内戦の影響により、教育機会を奪われているだけでなく、戦闘や暴力に加担するリスクにも晒され得る。このような暴力及び負のメカニズムからの子どもたちを保護するためには、基本的なニーズでもある基礎教育を受ける機会、及び健やかな成長をできる学校環境を提供することは重要であり、マアリブ県においても、受け入れキャパシティの拡大と適切な学校教育環境の整備が喫緊の課題となっている。

一覧へもどる

news 関連記事

関連記事は見つかりませんでした